top of page

MESSAGE

​代表挨拶

ご挨拶

はじめまして。歌とカラオケを愛してやまない当サークルの管理者銀之助です。
サークルにご参加いただくにあたり、知っていただきたいことをお話しします。
参加ご希望の方は最後までご一読いただきますようお願いいたします。

サークルを立ち上げたきっかけ

若い頃、カラオケは仲間と共に楽しみ、時に励まし合うための場でした。
特に80年代・90年代の歌謡曲やヒットソングは、私たち世代にとって青春そのものです。

しかし年齢を重ねるにつれ、同世代でカラオケを楽しむ機会は減っていきました。
20代・30代の若い人たちと一緒のカラオケは楽しい反面、選曲に気を使い、浮いてしまうこともしばしば…。「同じ時代を共に生きてきた人たちと、気兼ねなく歌を楽しめる場が欲しい」と強く思うようになりました。
そして「ただ歌う場」ではなく、仲間と心地よくつながれる場を作りたいと、「銀カラ」を立ち上げました。

 

人生の転機となった出来事

私の人生には、大きな転機がありました。数年前、最初の妻を47歳の若さで事故で脳死(現在も生存)あまりに突然の出来事は、ズボラで流されやすかった私にとって「残りの人生をどう過ごすか」を真剣に考える大きなきっかけになりました。「人生はいつ何が起こるかわからない」という現実を突きつけられ「やりたいことをやれるときにやるべき」と心に決めました。

その後は、自分の背骨を入れ直すように、「真面目に、本気で楽しむ」ことを人生の軸に据えました。
 

出会いは人生の宝

私は人との出会いを「人生の宝」だと思っています。私は好奇心旺盛で、新しい人、知らなかった歌と出会えることが楽しみです。銀カラを通じて、ただ歌を楽しむだけでなく、人生を豊かにする仲間と出会いたい。人生が終わりに差し掛かった時、「あの時あの会で過ごした時間が心から楽しかった」と振り返られるようなサークルにしていきたい――その思いがサークル運営の原動力です。

​​

将来の展望

今後はメンバー数を増やすとともに、

  • ジャンルやスタイル別のクラブ(S/L/B/D)の充実

  • メンバー主導の企画運営

  • 代理幹事・副管理者の育成

など、より多様な活動ができる体制を整えていきたいと思っています。
メンバー同士で動画を撮り、顔は写さず雰囲気を伝えホームページに載せる。

また得意な歌をメンバー同士で選曲しあって披露できる場も自由参加で実現したい。​

​代表プロフィール

通称:銀之助(本名:大西)

会社の屋号「よろずや銀之助本舗」から「銀之助」と名乗っています。


みずがめ座・さる年の57歳・O型の自由人です。

​​

■経歴・職歴

PL学園卒、清原・桑田と同級生。建築専門学校を経て、神社仏閣で業界では有名な金剛組に就職。
その後、不動産会社に転職し、自社事業飲食企画部に所属。異業種交流会で大手家電メーカーの結婚式場の演出プランナーに口説かれ、8年間西区にサロンを開設し精力的に仕事に取り組みました。

その後、製薬メーカーの営業職を7年、カルシウムのトップメーカーでの勤務を経て、介護職に転身。介護福祉士を取得し8年勤めた後、キャリアを活かして在宅高齢者支援事業「よろずや銀之助本舗」を開業。市のアイデアコンテストで入賞するなど、順調に事業を拡げています。

副業で地元吹田で自社セルフビルダーでCafe&Barを開業し、50歳を超えて再婚しましたが、翌月にコロナ禍の緊急事態宣言となり3年半で廃業、離婚に至りました。現在は最初の妻との大学生の娘と仲良く、良きパパをしています。

サラリーマン18年、自営業18年と、技術職、企画、演出業、営業職、介護職、サービス職と多岐にわたる経験を積んできました。

 

■現在の仕事

吹田市で高齢者世帯の建築リフォームと介護生活支援を得意とする『便利屋&マルチリフォーム業』を11年営んでいます。会社を1から独自で立ち上げ、介護福祉士、福祉住環境コーディネーター、遺品整理士、心理学カウンセラーの資格を活かしてサービスを提供しています。

 

■趣味

カラオケ、アウトドア・キャンプ、バイク(ツーリング)、畑で野菜づくり、食べること、スポーツ(草野球)、テニス、バレー、卓球、ボウリング、ビリヤード、スポーツジム通い(主にスイミング)、古物商ネット販売、イラスト絵画、DIY、企画、小旅行、グルメ旅、高校野球観戦、映画など、かなり多趣味です。テレビはほとんど見ませんが、YouTubeを「ながら」で見聴きしています。お酒は飲めません。

​​

■性格

私は誰とでも気さくに接することができますが、一方で人に対して好き嫌いがはっきりしているところも。お世辞や嘘、社交辞令のようなやり取りは苦手で、ざっくばらんな性格です。冗談を交えて話すことが多く、「本当のことを言っても冗談に聞こえてしまう」と言われることもしばしば。たまに毒舌もありますが、基本的には温厚で「気さく」「ムードメーカー」だと評されることが多いです。

大阪人らしい短気な一面もありますが、細かいことを気にしてクヨクヨすることはありません。自分から積極的に前に出るタイプではないですが、環境が整えばしっかり行動に移します。人のためには一生懸命になれる反面、自分のことは後回しにしてしまう、少しズボラなところも自分らしさだと思っています。

現在運営中の他サークル

銀カラ以外にも以下のサークルを運営しています

© 2025  GINKARA

bottom of page